UQモバイルとワイモバイルで激しく迷った話
今どきのスマホ会社の序列!?
皆様こんにちは。実は昼12時台はめったにスマホを使わない筆者です。
この度MVNOのLINEモバイルからキャリア(MNO)のワイモバイルに移動した話の続きです。この話の発端はこちら。
よく比較されるUQとワイモバですが、どういう考えでどう決めたのか、ここに記します。
スマホの会社を乗り換えたい理由の一つはMVNOの遅さに耐えられなくなったことです。世の中には速いMVNOもあれば遅いMVNOもあるのかもしれませんが、大手3社に比べたらどれも似たり寄ったりです。どんぐりの背比べという慣用句がよく似合います。
特にお昼12時台と夕方の帰宅時間に落ち込むのはどのサービスも似ています。MVNOの事情を知らない人には説明しにくいですがそういうものなのです。
ただ違うのはSoftbankのサブブランドであるワイモバイルと、KDDI系のMVNOであるUQモバイルの2つです。この二つは「格安」というジャンルにありながら、遅くならないことで有名です。
その他のMVNOが悪いわけではありません。シンプルに安いから性能がいまいちなのと、それなりのお値段だから快適なのとの違いなのです。各々がどれくらいお金を払えるか、払えないかの違いだけなのです。
なのでこの2つ、UQモバイルとワイモバイルのどちらかと契約しようか迷いました。
いろいろ考えればきりがないのですが、迷った末に私はシンプルに考えてみました。
まず現在の3キャリアであるau、docomo、softbankは20~50ギガを毎月使う人のためにあるのであってそれ以外の客は想定されていない! とざっくり考えました。だから3ギガくらいしか使わない私はターゲットに含まれません。
家のネット回線がKDDIだからauだったら割引もあるのですが、そもそもターゲットじゃないので悩んでも仕方ありません。
ワイモバイルとは毎月数ギガしか使わない人のためのキャリアだ! と考えてみました。キャリアメール、Y!プレミアム、PayPay優遇などのおまけがたくさん付いてきます。
UQモバイルとは速度が出るだけのMVNOだと考えてみました。なのでキャリアメールとかの便利なおまけはありません。
その下に無数のMVNOがあって、安く済ませたい人の受け皿になっている、と考えました。
ワイモバイルはUQよりちょっと高いけど高機能なんだと考えました。
そうやって改めて考えてみると、自分にはワイモバイルがちょうどいいかなと思ってきました。それまでどちらかというとUQ寄りだったのに、思考を整理してみると思わぬ答えにたどり着くものです。
速度が出るのはUQも同じだけど、ワイモバイルではPayPayがお得に使えたりするのはいいなと思ったのもあります。
ワイモバイルといえば昔はウィルコムという会社でした(正確には違うけど確かにウィルコムも含まれているはず)。昔はウィルコム使っていたなあと思って、当時の請求書をEvernoteで探してみたら、その当時は毎月5千円は払っていたことを思い出しました。やっぱり月1800くらいのMVNOは安すぎなのです。
いろいろな落とし穴については次回の投稿で!
皆様こんにちは。実は昼12時台はめったにスマホを使わない筆者です。
この度MVNOのLINEモバイルからキャリア(MNO)のワイモバイルに移動した話の続きです。この話の発端はこちら。
よく比較されるUQとワイモバですが、どういう考えでどう決めたのか、ここに記します。
スマホの会社を乗り換えたい理由の一つはMVNOの遅さに耐えられなくなったことです。世の中には速いMVNOもあれば遅いMVNOもあるのかもしれませんが、大手3社に比べたらどれも似たり寄ったりです。どんぐりの背比べという慣用句がよく似合います。
特にお昼12時台と夕方の帰宅時間に落ち込むのはどのサービスも似ています。MVNOの事情を知らない人には説明しにくいですがそういうものなのです。
ただ違うのはSoftbankのサブブランドであるワイモバイルと、KDDI系のMVNOであるUQモバイルの2つです。この二つは「格安」というジャンルにありながら、遅くならないことで有名です。
その他のMVNOが悪いわけではありません。シンプルに安いから性能がいまいちなのと、それなりのお値段だから快適なのとの違いなのです。各々がどれくらいお金を払えるか、払えないかの違いだけなのです。
なのでこの2つ、UQモバイルとワイモバイルのどちらかと契約しようか迷いました。
いろいろ考えればきりがないのですが、迷った末に私はシンプルに考えてみました。
まず現在の3キャリアであるau、docomo、softbankは20~50ギガを毎月使う人のためにあるのであってそれ以外の客は想定されていない! とざっくり考えました。だから3ギガくらいしか使わない私はターゲットに含まれません。
家のネット回線がKDDIだからauだったら割引もあるのですが、そもそもターゲットじゃないので悩んでも仕方ありません。
ワイモバイルとは毎月数ギガしか使わない人のためのキャリアだ! と考えてみました。キャリアメール、Y!プレミアム、PayPay優遇などのおまけがたくさん付いてきます。
UQモバイルとは速度が出るだけのMVNOだと考えてみました。なのでキャリアメールとかの便利なおまけはありません。
その下に無数のMVNOがあって、安く済ませたい人の受け皿になっている、と考えました。
ワイモバイルはUQよりちょっと高いけど高機能なんだと考えました。
そうやって改めて考えてみると、自分にはワイモバイルがちょうどいいかなと思ってきました。それまでどちらかというとUQ寄りだったのに、思考を整理してみると思わぬ答えにたどり着くものです。
速度が出るのはUQも同じだけど、ワイモバイルではPayPayがお得に使えたりするのはいいなと思ったのもあります。
ワイモバイルといえば昔はウィルコムという会社でした(正確には違うけど確かにウィルコムも含まれているはず)。昔はウィルコム使っていたなあと思って、当時の請求書をEvernoteで探してみたら、その当時は毎月5千円は払っていたことを思い出しました。やっぱり月1800くらいのMVNOは安すぎなのです。
いろいろな落とし穴については次回の投稿で!
コメント