【つながらない!】MQube閉鎖か? 音声アップロードサイトの歴史と難しさ
こんな終わり方なんて…。
こんにちは。DAWも持ってるのにSoundEngineというフリーソフトを手放せない筆者です。
https://mqube.net/ に存在していたMQubeというサイトが半月くらい接続不能状態になっているようです。音楽などの音声ファイルをアップロードできるサイトでした。
終了したという正式な発表があったわけではありませんが、もうしばらく使えていないですし、もう終わったんだろうなと思います。そう思ってしまう理由があるのです。
私が知る限り音声アップロードサイトといえば2011年まではtwaud.ioというサイトがありました。ツイッターユーザーに広く使われていたのですが晩年はサーバー落ちがひどく接続しにくい状態が続き、いつの間にか終了していました。
twaud.ioの代わりとして(?)作られたのがTMBoxです。2012には後を追うようにTwitSoundが作られました。しかし TwitSoundの方は割とすぐに終了しました。人気が出てきたらすぐにサイトが重くなってつながりにくいこともあったと記憶しています。
TMBox は人気でしたが2017年に終了。その後継としてMQubeが始まったと聞きます。
それからたった3年でMQubeは使えなくなってしまっているようです。
こういう音声投稿サイトは作るのは技術のある人にはできるのだと思いますが、転送量はそこそこ多くサーバー代などの運営費用に対する運営収入を確保するのが難しいのだと思います。また投稿型アップローダーなので著作権侵害に対する対処や訴訟リスクを考えると割に合わないのかもしれません。
同じ理由で大手企業が手を出しにくい分野なんだと思います。
MQubeがなくなったらどうすればいいか。ツイッターを見ると音楽コンテストサービスCREOFUGA[クレオフーガ] を推す声もあります。MQubeみたいな詳細な解析はないようですが音楽ファイルのアップロードができます。
2007年設立のドイツのSoundCloudは有名ですがそこはちょっと性質が違うような気がするし、そう思っている人がたくさんいるからMQubeをはじめとする一連のサイトができたと思うので却下。
長期的なことを考えると著作権的な問題がないYouTubeに動画としてアップロードするのがいいような気がするし、もしYouTubeに上げるのが気が引けるなら過疎気味のニコニコ動画でもいいのですが、動画は動画としてありだけどやっぱり音声ファイルでいきたいニーズはあります。
はたしてMQubeの後継サイトは現れるのでしょうか。
こんにちは。DAWも持ってるのにSoundEngineというフリーソフトを手放せない筆者です。
https://mqube.net/ に存在していたMQubeというサイトが半月くらい接続不能状態になっているようです。音楽などの音声ファイルをアップロードできるサイトでした。
終了したという正式な発表があったわけではありませんが、もうしばらく使えていないですし、もう終わったんだろうなと思います。そう思ってしまう理由があるのです。
私が知る限り音声アップロードサイトといえば2011年まではtwaud.ioというサイトがありました。ツイッターユーザーに広く使われていたのですが晩年はサーバー落ちがひどく接続しにくい状態が続き、いつの間にか終了していました。
twaud.ioの代わりとして(?)作られたのがTMBoxです。2012には後を追うようにTwitSoundが作られました。しかし TwitSoundの方は割とすぐに終了しました。人気が出てきたらすぐにサイトが重くなってつながりにくいこともあったと記憶しています。
TMBox は人気でしたが2017年に終了。その後継としてMQubeが始まったと聞きます。
それからたった3年でMQubeは使えなくなってしまっているようです。
こういう音声投稿サイトは作るのは技術のある人にはできるのだと思いますが、転送量はそこそこ多くサーバー代などの運営費用に対する運営収入を確保するのが難しいのだと思います。また投稿型アップローダーなので著作権侵害に対する対処や訴訟リスクを考えると割に合わないのかもしれません。
同じ理由で大手企業が手を出しにくい分野なんだと思います。
MQubeがなくなったらどうすればいいか。ツイッターを見ると音楽コンテストサービスCREOFUGA[クレオフーガ] を推す声もあります。MQubeみたいな詳細な解析はないようですが音楽ファイルのアップロードができます。
2007年設立のドイツのSoundCloudは有名ですがそこはちょっと性質が違うような気がするし、そう思っている人がたくさんいるからMQubeをはじめとする一連のサイトができたと思うので却下。
長期的なことを考えると著作権的な問題がないYouTubeに動画としてアップロードするのがいいような気がするし、もしYouTubeに上げるのが気が引けるなら過疎気味のニコニコ動画でもいいのですが、動画は動画としてありだけどやっぱり音声ファイルでいきたいニーズはあります。
はたしてMQubeの後継サイトは現れるのでしょうか。
【追記】CREOFUGAサービス終了のお知らせ
【重要】CREOFUGAサービス終了のお知らせ | 音楽コンテストサービスCREOFUGA[クレオフーガ]突然ではございますが、この度「CREOFUGA( https://creofuga.net/ )」は2020年6月30日 13時をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。楽曲の発表の場として、あるいは音楽コンテストへの参加などで、多くのユーザーの皆さまにご愛顧いただきましたことを深く御礼申し上げます。突然のサービス終了となりましたこと、またサービス終了に伴い皆さまに多大なご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
今後はクレオフーガがいいんじゃないかと書いていたら、4月13日には6月いっぱいで終了するというお知らせが出ていたようです。
Mqube閉鎖との関連があるかどうかは文面からは不明ですが、こういうサービスが終了していくのは寂しいことですね。
2020年5月11日
コメント
https://twsound.net
上げられる合計容量の制限はあるし、
ファイルは90日で自動削除されるので、
置き場所としては向いてないですが気軽にシェアするためにはいい感じかなと。