札幌の楽天モバイルのカバー率を独自に計算してみた
第4のキャリア? 前にもあったような気がするのは気のせ……。
こんにちは。申し込むときは300万人ギリギリを狙いたい筆者です。
楽天モバイルの独自電波が、わが町札幌市にも続々飛び始めています。
この状況がどのくらいすごいのか確認したくて居ても立っても居られない気持ちで、札幌市における楽天モバイル独自電波のカバー率を計算してみました。といっても人口カバー率は素人には計測不能なのでエリアの面積比率です。
まず地図から札幌市の部分だけ切り出します。といっても札幌市はとても広い地域で人の住んでいない山奥もたくさんあります。パートナーエリアを実質札幌の人がいる面と考えてそれを分母にします。
あとは4月8日ごろ、4月24日ごろ、4月28日のエリアを抜き出す。ここまではPhotoshop Elementで簡単にできました。簡単にできると思ってました。
少し補足するとそもそもこのエリアが本物かどうか怪しいです。電波が届いているかドローンで計測しているので実際は使えないところも色が塗られているんじゃないかという懐疑的な意見もあります。東京などではエリア内なのに通信できないということがよくあるそうです。
しかし画像の面積を計測するのに難儀しました。Photoshopではできない様子。ベクターに面積を求めるツールがあったのでダウンロードして読み込ませました。24ビットだけど256色のビットマップしか受け付けないツールなので久々にそういう画像を作るトライアンドエラーが面倒でした。普通256色だったら8ビットになるので改めに24ビットに変換します。
結果(パートナーエリアに対して)
4月8日には 1.20% だったエリアが
4月半ばには 2.32%
4月28日には 7.38%
になったことがわかりました。すごいスピードですね。どこまで伸びていくのか楽しみです。
これで正式サービス開始しているんだから終わってるともいえるけど…。
(基地局が増えたら)つづく ←更新しました
こんにちは。申し込むときは300万人ギリギリを狙いたい筆者です。
楽天モバイルの独自電波が、わが町札幌市にも続々飛び始めています。
この状況がどのくらいすごいのか確認したくて居ても立っても居られない気持ちで、札幌市における楽天モバイル独自電波のカバー率を計算してみました。といっても人口カバー率は素人には計測不能なのでエリアの面積比率です。
![]() |
一番大きい枠が札幌市、その中のパートナーエリアのほんの一部が楽天独自 |
まず地図から札幌市の部分だけ切り出します。といっても札幌市はとても広い地域で人の住んでいない山奥もたくさんあります。パートナーエリアを実質札幌の人がいる面と考えてそれを分母にします。
あとは4月8日ごろ、4月24日ごろ、4月28日のエリアを抜き出す。ここまではPhotoshop Elementで簡単にできました。簡単にできると思ってました。
少し補足するとそもそもこのエリアが本物かどうか怪しいです。電波が届いているかドローンで計測しているので実際は使えないところも色が塗られているんじゃないかという懐疑的な意見もあります。東京などではエリア内なのに通信できないということがよくあるそうです。
しかし画像の面積を計測するのに難儀しました。Photoshopではできない様子。ベクターに面積を求めるツールがあったのでダウンロードして読み込ませました。24ビットだけど256色のビットマップしか受け付けないツールなので久々にそういう画像を作るトライアンドエラーが面倒でした。普通256色だったら8ビットになるので改めに24ビットに変換します。
結果(パートナーエリアに対して)
4月8日には 1.20% だったエリアが
4月半ばには 2.32%
4月28日には 7.38%
になったことがわかりました。すごいスピードですね。どこまで伸びていくのか楽しみです。
これで正式サービス開始しているんだから終わってるともいえるけど…。
(基地局が増えたら)つづく ←更新しました
コメント