パンデミック前にワイモバイルに乗り換えたのは失敗だった?
5年ぶりのキャリアへの復帰でしたが、3か月たった感想は当初思っていたのと違います。
こんにちは。もともとインドア派だったけど自粛となるとつらい筆者です。
2月頭にMVNOのLINEモバイルSからワイモバイルに乗り換えました。
SOFTBANK回線からSOFTBANK回線への乗り換えということでネット申込できず、ヨドバシカメラに行きました。Covid-19は始まっていたからマスクはしてたけどロックダウンはしてなかった。
いまになって、とてもよかったかというとちょっと微妙です。
良かったことは古巣LINEモバイルが今ものすごく遅くなっていて、主要MVNOの中でも最下位に近い状態なので脱出してよかったというのはあります。
かつては最速チャレンジとか言ってたはずでサービス開始直後は確かにスピード出てたけど今はこの有様です。
ワイモバイルは異次元の早さで、モバイルでもダウンロードが一瞬で終わるのはとても良いです。とくにMVNOだとアプリストアの速度が絞られていることが多いので、外出先でもアプリが難なく入れれるのは快適。
しかしその機会があるかというとほとんどないというのが正直なところです。
3GBで契約していてプラスなんやかんやで4GB半は使えたりするのですが月1GBも使わなかったりします。
サブのマイネオもスピードアップしているのでマイネオであまり困らないのです。
先のことがわかっていたらまた違った選択をしていたはずです(が、それはありえない話です)。
いまは2年縛りじゃないので昔みたいに困ることはないですが、少しもったいないことをした気がしました。
コメント