Chromebookをプチ体験できるCloudReadyを使ってみたのだが
ChromeBookのChromeOSって知ってますか? OSといえばWindows、Mac、iOS, iPad OS, Androidくらいが有名ですがそれ以外のOSの一つです。
YouTubeでChromeBookをお勧めしている人がいたから、どんな製品があるのか調べてみました。
すると、もちろんChromeBookを買えばChromeOSがついてくるのですが、普通のWindowsパソコンにChromeOSを入れることも可能みたいなことがわかりました。無料で!
しかもUSBメモリから起動するのでPCが変になったりデータが消えたりすることもないとのこと。
やりかたは以下のページを参考にしました。
今あるノートPCをChromebook化しよう – 【IT運用保守】サポーターズBlog http://itsupport.cbit.co.jp/archives/806
ひとことでまとめると、導入で難しいことは何もないです。
で、どうだったかというとChromeが動くという点では問題ない(一部問題ありだった)けど、魅力的なOSかというとそうでもなかったです。
というかWindowsってすごいんだなと改めて思いました。
ChrmeOSはなんといってもアプリが少なくて、使いたいと思えるものがないです。ユーザーの少なさがもろに影響しています。ストアをみても、え?これだけ?という感じです。
Androidアプリが使える!しかもウインドウで! というのは期待していましたが、それも一部のChromeBookでできるようだけど、CloudReadyでは無理なようでした。残念。
コメント